フォト

Shop

  • 作品がお世話になっているお店・Web Shop
  • ■ディノス Teddy Bear Fanclub
    https://www.dinos.co.jp/teddy_s/
  • ■逸品Shopコレコレ
    楽天市場 https://www.rakuten.ne.jp/gold/collecolle-teddy/
  • ■MAY FAIR
    清里萌木の村 www.scotcreation.com/mayfair/
  • ■Bear Labo
    西武池袋本店7F
  • ■ROSE BEAR
    新潟県上越市・吉川照美さんのお店 rosebear-jp.com/

Search Links

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月の9件の記事

2014年10月23日 (木)

ドールハットのベビーベア ~メイフェア様 個展~

高さのあるフロントブリムのお帽子。

ベアに似合うお帽子を作りたい。。。 というのも

追及している作製ジャンルのひとつです。

Dollhatbabybear1

この子にはどんなお帽子が似合うかな。。。

ベアちゃん本体の素材は

ジャパンアルパカベージュを使っています。

大きさは20cm

Dollhatbabybear2

ドレスはリバティの生地を使った丸襟のブラウスと

シルクタフタを使用しています。

裾にフランスレースを挟んだ二重のボトム、

そしてアンダースカートはレース使いになっています。

Dollhatbabybear3


Dollhatbabybear4
後ろの様子。

Dollhatbabybear5
横から見てみると

このような感じです。

Dollhatbabybear7

レースを飾ったフロントブリム、

シルクリボンのフレアーにし縁取りをしています。

Dollhatbabybear8

パペットは

大きさ5cmくらいです。

Dollhatbabybear9

Dollhatbabybear10

清里メイフェア様

作品展出品予定作品です。

今日はとっても秋とは思えないほど冷えています。寒くて冷たい雨。。

先ほど作品の子達が清里に向かいました。

週末、天気になりますように☆彡

 

2014年10月22日 (水)

はりねずみベア ~メイフェア様 個展~

ハリネズミの作品を初めて作ったのは2012年の春でした。

ちょっと面白いつくりにしようといろいろ考えて。。

ハリネズミのマントを着ているという小さなコスチュームベアを作りました。

度々の作製に少しずつ面白さを加えて。。。

今回のハリネズミベアは、その様変わりが楽しめるように

また少し進化してます、ぜひご覧くださいませ。

ジャパンのアルパカで作ったホワイトベアちゃん。

大きさは19cmです。

シルクタフタのロンパースを着せています。

胸元にシルクリボンのローズをデコレーションしています。

Harinezumibear1

レースクッションと綿入りのおリボンが付属します。

おリボンはロンパースとお揃いのシルクタフタを使用しています。

裏にブローチピンが付いています。

Harinezumibear2

おリボンをしてクッションにお座り。

おリボンの後ろについている、ブローチピンをベアのお耳に刺す事が出来ますが、

針をお耳に刺す事自体なんとなく躊躇しますよね、

太目の糸も付属していますので、そちらを使ってベアのお耳に結んであげることもできます。

Harinezumibear3

Harinezumibear4


ハリネズミのマントとヘッドドレスです。

今回はイギリスから取り寄せたハリネズミモヘアを使用しました。

このヘッドドレスにおリボンを装着させるときはブローチを使います。あくまでもコスチュームなのでご心配はいりません。

Harinezumibear5

着せてあげるとこんな感じです。

ハードに固まったその毛並は損なわれることなく完成できました。

だいたい少しはこの固まってる感じがほどけて柔らかい毛になってしまったりするので

なるべくいじらないように気を付けて縫ってひっくり返したりと苦心するのですが

このイギリスのモヘアは超ハードでその心配は無用でびっくりです。

毛足は1cmと2cmがありますが、今回は2cmにしてみました。

もっさりとちょっとアフロチックなハリネズミに。

Harinezumibear6




Harinezumibear8


ハリネズミベア



清里メイフェア様 

作品展出品予定作品です。

2014年10月21日 (火)

ベビーパンダ ~メイフェア様 個展~

新しい型紙のパンダの赤ちゃんです。

ストレート約1cmの毛足の柔らかい毛質のアルパカは

カールの効いたロングモヘアよりも

頭の形が強調されるような感じがします。

まーるくなーれ。

そんなふうに型紙も綿詰めも思わず意識して作っています。

まんまるのちょっと大きめの頭。。。

そんな赤ちゃんパンダをいつもイメージしています。

素材はジャパンアルパカのホワイト×ブラック、

牛革でむちむちとした手足の裏の作りに。

大きさは19cmです。

Babypanda1
ベビーのクッション、スタイ、ヘッドドレス。

ホワイトのレースのベースに

ホワイトのモチーフを盛り付けます。

Babypanda2


コスチュームを着せて。。。

Babypanda3

Babypanda4

Babypanda5

Babypanda6

Babypanda7

Babypanda8
清里メイフェア様 

作品展出品予定の作品です。

2014年10月20日 (月)

Leopard Baby Bear ~メイフェア様 個展~

Leobb1

大きさ:22cm 

素材:ジャーマンラティニモヘア

温かみのある、ふんわりとしたカールのモヘアです。

Leobb2

レオパードのコスチューム。

レオパード柄フェイクファーのヘッドドレス

ベビーのスタイです。

Leobb3

そして

ながーいしっぽ付のフリルパンツをはいて

レオパードベビーに変身します。

Leobb5_2

個性の強いレオパード柄にレースを組み合わせていくと、

その柄の持つハードなイメージが

急にソフトな雰囲気に変わっていくような感じがします。

レースは繊細なフランスレースを

オフホワイトと淡いピンク色を二重遣いにして柔らかいフレアーに。

綿入りリボンはシルクをベースにビーズのお花刺繍。

Leobb6

Leobb7

Leobb9

Leobb10

Leobb4_2

清里メイフェア様 

個展出品作品です。

2014年10月19日 (日)

ありがとうございました

ディノス様 冬号 テディベアファンクラブ 2014 Autumn & Winter Collection

10体限定作品完売御礼申し上げます。

実は私のところにまだカタログが届いていません。。。今日は届くかな、と楽しみにしています。

形として残るカタログにして頂けたことも、とても嬉しく記念にさせて頂こうと思っています。

10体の子達がテディベアとして、

バッグチャームとして可愛がって頂けますよう、願っております。

お迎えくださいました皆様、

心よりありがとうございました。

これからお届けとなるお客様もいらっしゃると思います、

ぜひお楽しみにお待ちいただけますように。

Tubomi

バッグチャームにする時は、

くれぐれもお忘れなくヘッドドレスのおリボンを結んであげてくださいませ☆彡

2014年10月16日 (木)

OsanpoⅢ ~メイフェア様 個展~

窓からお顔をのぞかせているマドモアゼル

体長18cm

柔らかい毛質、薄いベージュ色のジャーマンラティニアルパカを使用しています。

Osanpo1

マドモアゼルには

小さなバニーのお帽子。

Osanpo2

お散歩というタイトルなのですから。。。

本当は私が主役!

ちいさなプードル。

マドモアゼルと同じラティニアルパカのホワイトで作製しました。

大きさ : 鼻先からおしりまでの長さ7cm地面から頭までの高さ7cm

首輪につけているのは20年ぐらい前にアメリカでみつけた小さなハートのチャーム。

なんということもないけど、こういうプリッとした感じが。。。

いつか使おうと思ってた古い小さなハート。 

首輪はビロードリボンの上にシルクのお花を刺繍したり、ビーズをデコレーションしています。

Osanpo3

Osanpo4

ボタンに見立てて飾ったスワロフスキークリスタルのビーズ。

淡いピンクのシルクタフタのドレス、

繊細なフランスレースを重ねつけた見頃に

キラキラっと光ってふと目をひきます。

Osanpo5

立ち姿。

Osanpo6

Osanpo7

下着のペチコート

繊細で模様の美しいフランスレース。

Osanpo8

ちょうちん袖の

細かいギャザーが綺麗に入ってくれるシルク。

作りの小さなドレス、

シルクやタナローンはそんなギャザーも叶えてくれるように思います。

Osanpo9

Osanpo10_2

ヘッドドレスのフロントブリムのレース使いは

日よけのような柔らかい雰囲気に。

レースを細かく折りたたんで。。

そして、シルクリボンを通したレースを飾っています。

Osanpo11


やっとお散歩におでかけです。

Osanpo12

清里メイフェア様 

個展出品予定作品です。

2014年10月14日 (火)

昼と夜・アヒルとミミズク ~メイフェア様 個展~

10月25日(土)~11月3日(月)

清里メイフェア様で個展が開催予定です。

今年最後の作品展です。

深まる秋、なぜか心寂しく切ない季節。

温かい色合い

ぬくもりの素材

ホッとするような。。。

そんな作品たちになったら、と作ってきました。

........................................................................................................................................................................................

◇昼・あひると僕Ⅱ◇

Withduck1

アヒルくん、

そこにいるだけでほのぼのとした風景になるような気がします。

アヒルはノージョイント、USA手染めミニチュアファー、スワロフスキークリスタルビーズや古いビーズを使っています。体長4cm

Withduck2

僕の本体はヴィンテージミニチュアファー

手足の裏は牛革、ネックにファーを使っています。

三角のお帽子は4点縫い付けています。体長7cmです。

Withduck3

ミニチュアファーで立体的なパッチワークのクッションを作りました。

フランス製のブレードやシルクローズでデコレーションしています。

Withduck4

◆夜 ミミズクと僕◆

Withowl1


はじめまして。

ミミズクくん。

ちっちゃいです(体長3.5cm)

ヨロシクね

Withowl2
僕は7cm。

ヴィンテージミニチュアファーを使用しています。

ダークカラーですが、表情が見えますか?

ときどき微笑んで見えるんです。。。

こうやって。。。

いろいろな角度から見てあげてください。

Withowl3


正面から見ると

内気な男の子。

ミミズク君といつも一緒です。

Withowl4

昼と夜

ほのぼの

そして

ぬくもり。

メイフェア様 個展出品予定作品です。

どうぞよろしくお願いします☆彡

2014年10月 9日 (木)

For Ever Friend

御注文作品です。

ベビーフェイスのお座りするタイプの女の子ベアに

お客様が想い描かれたドールハットや、ドレス、小物たち。

素材のあれこれを、お客様とメールでお話ししながら

作製をすすめてきた作品です。

M1

ベアちゃんはジャパンアルパカで作りました。大きさは20cmです。

お洋服は、水色と白の細かいギンガムチェックのシルクタフタのワンピースです。

ドールハットはお洋服とお揃いのシルク。

バッグは水色単色のシルクタフタをベースにしています。

今回はお客様のご希望でスクエアのつけ衿にしています。

こちらもシルク素材。

使用しているレースはすべてフランスレースです。

M2


ドールハットのフロントブリム。

水色と白の繊細なレースを交互に配置して、細いレースでタックの縁取りをしたのち、ブレードで飾っています。

バッグは表裏が違います。

M3


後ろから見たドールハット。レースは細かく細かくタックにして。。

バッグのもう一方の面は

ハットの縁取りと同じブレードで飾っています。

M4


スクエアカラーの後は厚みのあるシルクリボンで結びます。

M5


色々な角度からドールハットをご覧ください。

このカーブかな、と思います。着脱が可能ですがこんな感じで被せてあげてください。

M6

M8


御注文の小物の内容は

リバティのクッション、バッグ、パペット。

クッションは2種類の柄をパッチワークキルトしたふんわりクッションです。

パペットはバニーヘッドドレス、スタイをつけています。

長年大切に受け継がれているキルトのように

手作りの小物たちがベアちゃんの for ever friend になりますように。。。

M9

M10


真っ白の繊細なフランスレースはアンダースカートです。

ウエストラインはシルクでしなやかにはかせてあげられます。

M7_2

お待たせいたしました。

お気に入りの作品になりますよう、心より願っております☆彡

M11

2014年10月 7日 (火)

バニーベアバッグチャーム ~Teddy Bear Winter Collection ディノス様~

■B.B.B. バニーベアバッグチャーム■

通販のディノス様 "Teddy Bear Winter Collecition" 10体限定作品 

10月上旬から中旬頃発刊のリーフレットで販売の

バニーベアバッグチャームです。

ベアちゃん本体と、バニーヘッドドレスの素材は

共にジャーマンラティニアルパカ

同種の柔らかい毛質のアルパカで、ベージュとホワイトのカラーを使っています。

1

コスチュームは

フランスレースにビーズのお花を作ったボディドレスを着せています。

(ボディドレスはドレスの背中部分を縫い留めた作りにしています。縫い留め部分を外して脱がせるとホワイトのアルパカの胴体です。)

ファーを使用してネックの周りを飾ったり、バニーのしっぽを作りました。

バニーのお耳がついたヘッドドレスは

本体のベアちゃんのお耳が出るようになっています。

2


ヘッドドレスをはずすと5ジョイントのテディベアです。

大きさは体長12cm (ヘッドドレスを脱いだ状態でのサイズです。)

ヘッドドレスにナスカンホルダーが付いていて、チェーンをつなげるとバッグチャームになります。

3


ナスカンについては、

吊るさない時はなるべく目立たないように

お耳で隠れるようなサイズとポジションにつけています。

バニーベアちゃんが持っているのはバッグチャームのチェーン

長さは12cmです。

4

バッグチャームにする時は

必ずヘッドドレスのシルクリボンを結んであげます。

5


綿入りのおリボンはボディドレスとお揃いのフランスレースをベースに

シルクリボンの巻き薔薇、ビーズのお花を刺繍しています。

6

7

お申込みは…

ディノスハートコールセンター       0120-337-337

フリーダイヤルが利用できない場合は  03-5353-8888

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

掲載情報については、私の手元に届きましたらブログでご案内したいと思います。

1体1体心をこめて作りました。

宜しくお願いします☆彡

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »