フォト

Shop

  • 作品がお世話になっているお店・Web Shop
  • ■ディノス Teddy Bear Fanclub
    https://www.dinos.co.jp/teddy_s/
  • ■逸品Shopコレコレ
    楽天市場 https://www.rakuten.ne.jp/gold/collecolle-teddy/
  • ■MAY FAIR
    清里萌木の村 www.scotcreation.com/mayfair/
  • ■Bear Labo
    西武池袋本店7F
  • ■ROSE BEAR
    新潟県上越市・吉川照美さんのお店 rosebear-jp.com/

Search Links

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月の7件の記事

2016年8月27日 (土)

つまみ細工

秋に予定している体数限定作品のサンプル作製をしています。

つまみ細工はデザインを書いて、つまむ縮緬の大きさと数が決まり、作り始めます。

Dezain

今回は1作品につき46枚つまみます。

Tumami_2

2016年8月24日 (水)

ホッキョクグマアイラちゃん

ホッキョクグマアイラちゃん、御注文作品です。

ベアのサイズ:体長30cm

Hg2


刺繍のお鼻は濡れているような感じに加工しています。

Hg4

ベアの素材:5色のホワイトファブリック

ジャパンアルパカナチュラルホワイト毛足10mm、毛足17mm

ジャーマンアルパカオフホワイト毛足10mm、ジャーマンモヘアシルク混毛足12mm

ミニチュアファーホワイト、

ホワイトミンク、牛革、リボン

Hg5


ミンクのケープはリボンで着脱可能です。

ケープを取ると夏のホッキョクグマ。ケープとつけると脂肪を蓄えてボリュームのある冬のホッキョクグマのイメージです。

Hg6

Hg7

Hg8


手足、首、ボディーを動かして。ポーズを変えると、色々な表情が見られます。

Hg9





Hg10_2


Hg11_2

Hg3

ご注文ありがとうございました。

2016年8月20日 (土)

足跡

Hg1

2016年8月17日 (水)

手染めのモヘアと5色のホワイト

白のモヘアを染めてみました。

ほんのりとベージュがかった感じに仕上がりました。

気に入ったカラーに染まってくれて嬉しいです。

手染めしてみたら、と先輩の作家さんにすすめられたのですが、

なんだか手染めにはまりそうです。

Tezome_2

そして作製は

只今、5色のホワイトでホッキョクグマを作っています。

真ん中のミニチュアファーが真っ白。

ホワイトといってもオフホワイトまでこんなに色が違います。

一番下のカールが少し入ったモヘアはシルク混の珍しい素材です。

光沢やマットな風合いなど、5種の素材を組み合わせながら作っていきます。

White_2

2016年8月 9日 (火)

ホワイトスワン

作品をお迎え下さり、ありがとうございました。末永く可愛がって頂けますように。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「白鳥の湖」 をイメージした作品です。

清里メイフェア様で展示販売のお世話になります。

作品の販売に関するご質問はメイフェア様迄お願いします。

mayfair@eps4.comlink.ne.jp 

Ws1


ホワイトスワン、レースのクッションが付属します。

ホワイトスワン

サイズ:高さ6.5cm くちばしから尾まで6cm 程です。

素材:ジャパンシルクビロード、 USAミニチュアファー、シルクリボン

 

Ws2

ベア本体の素材:ジャーマンラティニアルパカホワイト

ベアのサイズ:16cm

Ws3

ヘッドドレスはグースフェザーやレースモチーフ、パールビーズでデコレーションしています。

Ws4

Ws5

チュチュはレースとチール、そしてフェザーをしのばせて華やかな雰囲気に。

ドレス素材:フランスレース、シルクリボン、チュール、コキール、クリスタルビーズ

Ws6

Ws7


清里にお越しの際は、こちらの作品にも是非会いにきてください。

2016年8月 7日 (日)

白鳥の湖

コキールというグースフェザーの胸の羽根です。

7月28日~8月10日まで清里萌木の村で開催されているフィールドバレエにちなんで

「白鳥の湖」 をイメージした作品を作製中です。

Wswan

2016年8月 1日 (月)

ありがとうございました

コンベンションが終了しまた。

作品をお迎え頂いたお客様、心より御礼申し上げます。

そして

毎年お立ち寄り頂いているお客様みなさま

いつも作品をお迎え頂いているのになかなかお会いできない

お客様との初めてのご対面が出来たり、

作品をはじめて手にして下さるお客様

沼津のお教室時代の生徒さん方との再会

本当に目まぐるしく楽しいコンベンションならではの

貴重な二日間でした。

皆様、心よりありがとうございました。

Simg_2799
また来年皆様にお会い出来るよう、

作品作り頑張りたいと思います。

Simg_2806

ありがとうございました。

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »