フォト

Shop

  • 作品がお世話になっているお店・Web Shop
  • ■ディノス Teddy Bear Fanclub
    https://www.dinos.co.jp/teddy_s/
  • ■逸品Shopコレコレ
    楽天市場 https://www.rakuten.ne.jp/gold/collecolle-teddy/
  • ■MAY FAIR
    清里萌木の村 www.scotcreation.com/mayfair/
  • ■Bear Labo
    西武池袋本店7F
  • ■ROSE BEAR
    新潟県上越市・吉川照美さんのお店 rosebear-jp.com/

Search Links

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月の4件の記事

2017年5月26日 (金)

初夏のベビーベア

楽天市場 逸品SHOPコレコレ様 出品作品です。

作品のお迎えを頂き、ありがとうございました。お手元に届くまで是非楽しみにお待ちくださいませ。

◆初夏のベビーベア◆

ベアの大きさ:体長約14cm

本体の素材:ジャーマンラティニアルパカ ナチュラルベージュ

B1
レースのクッションと、紋黄蝶が付属します。

蝶は3cmくらいの大きさです。

ヘッドドレスはおリボンで着脱可能です。

B2

B3

ヘッドドレスはシルクタフタをベースにしたお耳の出るベビーボンネットです。

同色に染めたレースをたくさんたたみ、シルクリボンのお花や自己流で作製している布花を飾っています。 

布花はちっちゃな3輪のお花。

花径7mmくらい。シルクを薄いピンクに染めて作りました。

B4


ドレスのスカート部分は3種のレースを継いで色と素材の変化があるデザインにしています。

裾の所々にピンク色の蕾の巻き薔薇を飾り、水色の薔薇の刺繍をしています。

B5

B6


レースたっぷりの丸襟ドレスです。

B7

B8

B9


皆様のご来店を心よりお待ち致しております。

2017年5月22日 (月)

初夏のベア

初夏の日差しがまぶしいこの頃です。

爽やかなドレスのベビーベアを作っています。

金曜日頃 「楽天市場 逸品ショップコレコレ様」 レギュラー作品に出品を予定しています。

是非ご覧ください。

May

皆様のご来店を心よりお待ち致しております。

2017年5月10日 (水)

お花

以前からベアにお花を作ってあげたいと思って、道具や材料を揃えていたものの、

あっという間に1年経ってしまいました。

もういい加減作ってみよう、やっと作ってみました。

まだまだへたくそ。一応お花に見えるかな、程度です。

美しく作るって、難しい。

でも、お花にまみれたベアや、お花にまみれた可愛いドレスを作りたいと

夢見ています。

Flower

2017年5月 7日 (日)

ウエディングベア

ウエディングベアのご注文作品です。

カップルとお色直しのドレスベア3作品、長期の作製になりました。

◆White Dress◆

1_2


ご注文を頂いて最初にモヘアを選んでいただくのですが、簡単そうで、とっても悩まれることだと思います。

私もどの色がお勧めですかと聞かれると、とても悩みます。

最近はなるべくイメージして頂けるよう、モヘアとドレス素材の合成画像を作って見て頂くようにしていますが、

それでもこれから生まれるベアをイメージするのは難しいですよね。

今回は3作品それぞれのお色違いにご決断頂いて、作製が始まりました。

実際にご着用されたドレスの画像をたくさんご提供いただいて、

色々な角度から、細部のデザインを観察して、なるべく再現するようにしています。

ホワイトのウエディングドレスは、チュールのベールと花冠の2タイプが楽しめるように

作りました。

2_2

ウエディングベールは、お花のモチーフが所々についています。

綿入りのおリボンを中心にして、頭にそっと載せてあげます。

3_2

4_2

見えにくいですが、ドレスのあちこちにスワロフスキーのクリスタルビーズを縫い付けています。

5_2

胸元のレースが幾重にも重なっていたり、

裾にはプリーツが配置されていたり、

後ろのおリボンに薔薇があったりと、とっても凝ったデザインのドレス。

6_2

7_2

8_2

9_2

10_2

11_2

ブーケはレースのおリボンで付け外しができます。

12_2

13_2

14_2

15_2

◆Bridegroom◆

16_2

花婿はゴールドブラウンのベアです。

ボリュームのある豪華な衣装の花嫁に対して、くっきりとした存在感が感じられます。

ベアの色選びで作品の雰囲気が、がらりと変わると改めて感じました。

どの3作品もお選び頂いたお色がそれぞれのドレスにあって、

モヘアの色によって、それぞれの存在感が生まれたように思います。

17_2





上下はシルク素材。中にシルクリネンのベスト、コットンのシャツ。

18_2

19_2





◆Colour Dress◆

お色直しのドレスの作品はホワイトのベア。

ブルーのドレスが鮮やかに映えます。

20_2

21_2


胸や背中が大きく開いた素敵なドレスをベアに再現すると、

胸の周りにワイヤーを通すとか、透明の紐で吊るという方法もあるかな、

最終的手段として本体に縫い付けてしまう方法もありますけれど。。

不安定だったり違和感のあるドレスにならないかと気になります。

もう少しよい方法がないかな、とこのタイプのドレスを作るときはいつも悩んでいます。

今回はホワイトのシルクオーガンジーを使用しました。

ベアの色もホワイトなので、一見肩のあるドレスには見えません。

22_2




実際のドレスはラメの入ったブルーのドレスです。

カラードレスによく使用されるラメの布地は、

人が着ると、ドレスの落ち感や膨らみが綺麗に出ますが、

小さなベアには生地自体の硬さで落ち着かない仕上がりになるのでは。。

と気になりました。

今回は使い慣れているシルクタフタのロイヤルブルーを海外より取り寄せて

ラメのスプレーを使用しました。

23_2

24_2


実際のヘッドドレスは豪華なホワイトのお花ですが、

ドレスと共布でおリボンを作ってお花を飾りました。

ブローチピンで付け外しが可能です。

25_2





こちらのブーケもレースのおリボンで付け外しができます。

27_2

28_2


チュールの下着がドレスのボリュームを保ちます。

29_2

30_2

31_2

32_2

33_2

34_2

大切なご記念のテディベア、ご注文ありがとうございました。

ご健康で、末永くお幸せに。

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »