« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »
久しぶりのパンダちゃん。ご注文で作らせて頂きました。
ベアのサイズ:体長18cm
ベア本体の素材:ジャパンアルパカホワイト×ジャーマンアルパカブラック
2017年のパンダちゃんを大変お気に入り頂いて、ご依頼いただきました。2年前の型紙・・探してみたら見つかりました。
あの子みたいなお顔に・・というご注文。
うふふ・・・難しい!そんな時こそ、新しい型紙を作ってしまおう!と型紙を起こして作りました。
そうだ最近パンダちゃん作っていなかった・・新鮮な気分。
お花をたくさん飾ってフローラルな女の子です。
お馬さんのおもちゃは振ると鈴の音が涼し気に鳴ります。お馬さんのおもちゃも久しぶり・・・
スタイとベビーボネは着脱可能です。
ボネをはずすとこんな感じです。手作りのシルクの布花を左手に飾ってみました。スタイはシルクをベースにアンティークレースを周囲に使用しています。
きのこのクッション、なんか懐かしい。。。レースやパールの入ったトリムなどでデコレーションしています。
ふんわりしたほほ笑み
明日到着します、お楽しみに。
ありがとうございました。
リラの精。リラのお花を連想するようなチュチュを作りたくて色々な材料を集めて作りました。清里メイフェアさんで販売していただく作品です。
ベアのサイズ:体長15cm
ベア本体の素材:ジャーマンラティニアルパカ
オーロラ姫もそうなんですが、今回の2作品のアルパカは大きな鍋で紅茶をゆでて、茶葉を取り除いた後ほんの一瞬、サッと紅茶通しした後3日ほど乾燥させたファブリックです。
染めたか染めないか分らないほどの、ほんのわずかな色づき。買ったばかりのホワイトのお色とは違う落ち着いた感じになっています。
また、あたたかい紅茶に通したことによってカールがほどよく崩れて、こなれた感じになりました。
買ったままで作り出すのも勿論いいけれど、こうやって水通ししたり、紅茶に通したりして使うのもいいな、と思いました。
胸元にラベンダー色のシルクリボンで薔薇のエンブロイダリーをはめ込んでいます。
ラベンダー色に染めたチュールにレースをトリミングして、アンダーに銀糸のレースと硬めのフランス製チュールレースを使用したチュチュです。
ヘッドドレスはチュチュと同素材をベースに、シルクリボンのお花を重ね付けています。
清里におこしの際は是非会いにきてください。
8月になりました。第30回清里フィールドバレエの演目にちなんだバレエ衣装のベア作品を清里メイフェアさんで展示販売頂きます。今回は3演目の中の、「眠れる森の美女」からオーロラ姫とリラの精を作りました。
◆オーロラ姫◆
ベアのサイズ:体長15cm
ベア本体の素材:ジャーマンラティニアルパカ
胸元はレースの上にK18コートのビーズでデコレーションしています。
ピンク色に染めたシルクオーガンジー、金糸の入ったレース、固めのフランス製レースチュールを重ねたチュチュです。
ヘッドドレスはチュチュとお揃いのオーガンジー素材とふんわりとギャザーのはいったトリムをベースに巻薔薇やシルクリボンのお花を飾っています。袖飾りにフリルのオーガンジートリムを付けています。
清里におこしの際は是非会いにきてください。