« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »
ディノステディベアファンクラブ様2021スプリングサマーコレクション限定作品の和装ベアです。
◆はんなり*Han-nari*◆3体限定(追加作製はありません。)
ベアのサイズ:20cm
ベア本体の素材:ジャーマンラティニモヘアホワイト
爽やかな水色地、穏やかで可愛らしい花々の柄。
新鮮な雰囲気のお着物になりました。
大正時代の古布です。
おリボンに、ほんのり薄い桜色と水色のつまみ細工の髪飾りを付けています。
黄紋蝶のお飾りは後ろフックで帯の糸ループに取り付けることができます。
たっぷりとした美しい振袖が広がります。
お着物は細かいしぼの縮緬。
お色を重ねた襦袢がお着物を彩ります。
幼い女の子のイメージで、色々な柄が楽しい帯を長く垂らすように結んでいます。
爽やかな水色のお着物のこの子にどんなお座布団を作りましょう・・・
明るい桃色地、お花がたっぷりの古布です。
こちらの作品はお座りタイプの和装のベアです。
フルジョイントの作りになっていますが、足を伸ばしたりしますと着せ込んだお着物が崩れてしまいます。
立たせたりされませんよう、お願い致します。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
ディノステディベアファンクラブ様2021年春夏コレクション限定作品2種本日発売となりました。
ドレスベア「ふわり*Huwari*」と和装ベア「はんなり*Han-nari*」各3体限定作品(追加作製はありません。)
◆ふわり*Huwari*◆
ベアのサイズ:24cm
ベア本体の素材:ジャーマンラティニモヘアをピンク色に手染めしています。
ぱーっと明るい気分になりたい・・・
ふんわりと気持ちがほどけるような
やわらかい陽ざしに包まれているような
ドレス素材はフランスアンティーク コットンレース。
厚みのあるコットンで、懐かしい雰囲気のレースです。
そしてこちらも懐かしい・・・サンボンネットスーちゃん(フランス木製ボタン)。
ドレスの下にアンダースカートをつけています。
シルクリボンの巻薔薇を飾ったヘッドドレス。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
2月にご注文いただいたお雛様作品"Odairi-sama"が完成し、
ROSEBEAR様に納品させていただきました。
◆Order Bear "Odairi-sama"◆
ベア本体の素材:ジャーマンラティニモヘアホワイト
ベアのサイズ:20cm
お着物:大正古布すべて正絹です。
「男雛さまは ”ちょんまげ” にしてください」
というご希望を頂きました。
どうしよう。
冠があるので。
お客様、どんなイメージで丁髷姿をご希望なのか、考えては悩みました。
人間だったら丁髷を冠に収めているはずですので
ベアの丁髷も不自然にならないようにどうにかして冠に収めたい・・・
それに・・ちょんまげ姿と冠姿の両方をお楽しみいただければ・・・
そんな気持ちあれこれ。
作らせて頂きました。
横から見ると丁髷はこのようになっています。長いモヘアを結っています。
松の絵柄が美しい帯です。
腰に太刀と胸元に笏を飾っています。
色が重なる襦袢でふっくらとしたつくりのお着物にしています。
冠を取り外すと丁髷姿になります。
どことなく幼い感じ。
横顔。こんな感じです。
女雛さま。
水色と朱色がほんのりと春らしいお着物。
元々は小さいながら、閉じたり広げたりできるお扇子ですが広げた形に固定してお細工のお花や蝶を飾っています。
しぼ入りのよい縮緬です。
日本刺繍(絹糸の刺繍)のお花が美しい帯です。
手刺繍ならではの優しい雰囲気が漂いますね。
釵子に宝来鈴をつけたつまみ細工を飾っています。
付属品:桐箱、屏風、黒塗り台、お座布団、水挽細工のお箱留め、
女雛:お扇子
男雛:冠、纓(冠の後ろにつく羽のようなもの)、太刀、笏
お客様
この度はご注文、そして完成までお待ち頂き、ありがとうございました。
ちょんまげの様子、いかがでしょうか。
丁髷姿の男雛さま、夢見心地なお着物の女雛さま、共にお気に入りいただけると嬉しいです。
末永く可愛がっていただけますよう願っております。
ROSEBEAR様にて販売いただきました。
お問い合わせを頂いたのがとても早く作品のご紹介が後になってしまいました。
お迎え頂き心よりありがとうございます。お手元に届くのを是非楽しみにお待ちください。
◆ちょんまげの小太郎くん 2021◆
端午の節句にちなんで今年もちょんまげの小太郎くんを作りました。
サイズ:23cm(ちょんまげを含む)
ベア本体の素材:ジャパンテディベアアルパカホワイト
ちょんまげ:ジャーマンモヘアホワイト
お着物は明治期の江戸縮緬です。とても希少で高価で素敵な柄ほど非常に入手困難です。
描かれているのは撫子、金鎖(キングサリ)など。
金鎖(キングサリ)は藤の仲間で黄藤花とも呼ばれています。
藤よりも半月ほど遅く咲くので、
端午のお節句に旬なお花!と思い、随分前から小太郎くんに作ってあげたいと温めていたお着物生地です。
江戸縮緬は魅力的なしぼ感があります。
色柄は落ち着いたものが大半のようです。
とてもさりげなく、ほのかな色合いと手描きの花々に風情を感じますね。
襦袢に色ものを重ねて彩を添えて。
小太郎くんの丁髷。
今年はちょっとボリューミーで長めです。
ベア体形でありながら、よりお着物を綺麗に着付けできるようなボディーと手足のバランスを新調しています。
絹糸による手刺繍の美しいお花がたっぷりの帯です。
縮緬自体も刺繍も存在感のある厚み。
長く垂れる帯が印象的な後ろ姿になりました。
玩具の春駒も縮緬古布でおめかししています。
春駒:戦前古布縮緬・ジャパンテディベアシルクビロード・ミンク
付属品:屏風・お座布団・春駒・敷物(古布)・オリジナル桐箱・水引細工の箱止め
すべての付属品と小太郎くんは箱の中に一緒に納まります。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。